アルバム

11
4月

ふれあい動物園


今日は子ども達が楽しみにしていた「ふれあい動物園」の日です。
沢山の動物たちが来てくれました。


まずは比較的触りやすい、うさぎやあひるです。
お家から持ってきた餌(野菜の切れ端やパンの耳)をあげたり、抱っこしたりすることもできます。


始めはビクビクして中々近づけない子ども達。
でも、慣れてくると徐々に触ったり餌をあげたりできるようになりました。


さあ、上手に餌をあげられるかな?
食べてくれた時の子ども達の表情は、とても生き生きしていました。


一番人気のポニーです。
子ども達全員を乗せて写真を撮ってくれました。お疲れ様です。


愛嬌はあまりありませんが、凛とした姿でとてもカッコ良かったハヤブサです。


何故か亀のお尻を追いかけていた、ミニ豚ちゃん。


ゾウガメの餌を食べる姿は、とても迫力がありました。このゾウガメは約30㌔あり、
子ども達を乗せることもできます。他にも、まだまだ紹介したい動物たちがいっぱいいました。

11
4月

さつま芋掘り


今日は「さつま芋掘り」です。
美味しいお芋を求めて、川越まで園バスで来ました。


この広大な畑でお芋掘りです。
掘る場所に行くまでも遠くて一苦労です。


子ども達には手で掘ることで、土の感触をしっかりと味わって貰います。
始めは撫でるように土を掘っていた子も、次第にしっかり指を立てて掘れるようになりました。


大きいお芋が見えてきました。
ここのお芋は大きくて本当に美味しいと大評判です。


ついに掘れました!
どの子も、驚きと共に満足そうな表情で「先生、見て見て!」と教えてくれました。


どの子も袋一杯にお芋を詰め込んで帰ります。
大満足のお芋掘りでした。

10
4月

運動会


今日はいよいよ運動会です。
この日の為に子ども達は一生懸命練習してきました。


年少さんはカワイイ衣装をきてダンスをします。


年長さんは組体操です。
練習を積み重ねることで、できる喜びを知りました。


そしてこれは「一本橋」
全員が力を合わせなければできない技です。


年中さんは玉入れです。
玉入れの途中にはダンスも踊ります。


最後の競技は年長さんの「リレー」です。
年長さんの力強い走りに、皆大興奮でした。
まだまだ紹介したい競技がいっぱいあります。ぜひ一度見に来て下さい。

10
4月

作品展


毎年テーマを決めて行っている作品展。
今年は「プーさん」がテーマです。


ホールでは年中・年少さんがクラス毎に作った大きい立体作品と、年長さんの個人作品が飾られています。


立体作品の作り方は、先生達が新聞紙で型を作り、
子ども達は四つ切りの新聞紙に絵具で色を付け、型に貼り付けました。


また、各クラスのお部屋にはクラス毎に違った絵や作品が飾られています。


年長さんは、運動会の絵もクラス毎に全員で描きました。


どの作品も子ども達が一生懸命作りました。
どうかたくさん誉めてあげて下さい。

10
4月

お餅つき


今日は、お餅つきです。
お手伝いのお父さんも来て下さいました。


子ども達には実物を見せ、このような過程で
おもちが食べられるようになることを伝えます。


まずは、窯の水を沸騰させ、その蒸気でもち米を蒸して
柔らかくします。


その蒸かしたもち米を子ども達に食べて貰います。


そして、いよいよお父さんの出番です。
子ども達の掛け声に合わせて、力強くお餅をついて下さいました。


子ども達も負けじとつきます。
年少さんは、先生に手伝って貰ってつきました。


お父さんがついたお餅に、今度はお手伝いのお母さんが味付けしてくれました。
素晴らしい連携です。


こうしてできたお餅は子ども達に届けられました。
醤油味ときなこ味、どっちが美味しかったかな?

10
4月

クリスマス会


今年もクリスマスの時期が近づいて参りました。
幼稚園では一足早くクリスマス会です。


電気が消え、いよいよクリスマス会が始まります。
ツリーや壁に掛かっている電飾が、とてもキレイに光っています。


舞台の幕が開き、先生達のキャンドルサービスが行われました。
「キヨシこの夜」の曲が流れ、雰囲気をより一層を盛り上げます。


そしていよいよ、サンタさんの登場です。


サンタさんは皆にプレゼントを持ってきてくれました。
代表の子ども達がサンタさんからプレゼントを受け取ります。


サンタさん、ありがとう!
また来年も来て下さいね!

05
3月

お別れ会


今日は年長さんとの最後の交流の場
「お別れ会」です。


まず始めは年少さんと年長さんによる
「電車リレー」です。


次は年中さんと年長さんによる
「三輪車リレー」です。


次は皆でダンスです。
年長さんと向かい合って楽しく踊りました。


そして最後は「プレゼント渡し」です。


お別れは、年中・少さんで花道を作って見送りました。
小学生になっても素敵なお兄さんとお姉さんでいて下さい。

05
3月

お別れ遠足


今日は年長さんのお別れ遠足。
保護者の方に見送られ、大型バスに乗っていってきまーす!


着いた先は夢の国の東京ディズニーランド。
子ども達は大興奮です!


例年カリブの海賊から始まります。中には少し怖くて泣いてしまう子も・・・
ウエスタンリバー鉄道ではおサルさん達が手を振ってくれました。


お昼ご飯を食べて、午後からもたくさんのアトラクションを楽しみました。


ピノキオに見送られて、「さようなら。」
幼稚園の素敵な思い出の1ページになったかな。

05
3月

一日入園


今日は一日入園。4月から入ってくるお友達の体験入園の日です。
園長先生からのお話「元気にお返事できますか?」「はーい!」


さあ、ここから何が出てくるのかな~?!


ジャーン!お兄さん、お姉さんによるオペレッタです。
皆も大きくなったら、できるようになるからね~。


ホールから教室へ戻る時も、皆で汽車ぽっぽを作って帰ることができました。


きちんとお座りもできました。幼稚園はどうだったかな?
また入園式で会えるのを楽しみにしています!

05
3月

節分


今日は、「節分の日」です。
子ども達に怖い思いを体験して貰おうと、鬼も心を鬼にして臨みます。
鬼、待機中。


いよいよ鬼の登場です。鬼は各クラスを回っていきます。
年少の子ども達は、初めての出来事にビックリ仰天!


子ども達は「弱虫、泣き虫、怒り虫」の悪い子は、このクラスにいないと教えてくれました。
そして、悪い子にならないことも約束してくれました。


最後は、子ども達が豆を投げて、園庭に出てきた鬼を退治しました。
子ども達の心の中の鬼も一緒に、退治されてると良いですね。